秩父鉄道>硬券入場券発売状況 (2/13時点) 秩父鉄道は、3月12日に全国共通交通系ICカードを導入します。 これにともない、秩父鉄道は27駅が無人駅となり、硬券乗車券の発売が無くなります。 https://www.chichibu-railway.co.jp/wp-content/uploads/2022/01/20220127_ICcard.pdf 2月… トラックバック:0 コメント:0 2022年02月19日 続きを読むread more
京王電鉄>準特急を特急に統一へ 3月改正で、京王独自の列車種別である、「準特急」が無くなることが発表されました。 正確に言えば、「特急」を「準特急」に格下げして、「準特急」を「特急」に種別変更するということです。 特急の上位種別に「京王ライナー」が登場し、運行上の停車駅は、調布を除き現「特急」に準じて、運転停車しているので 「特急」は「京王ライナ… トラックバック:0 コメント:0 2022年01月18日 続きを読むread more
小田急電鉄>VSE定期運行終了 本年3月のダイヤ改正で、小田急電鉄VSEが定期運行終了となることが発表されました。 フラグシップトレインで、まだ十分に使用できると思っていましたが、コロナ渦で環境が変わり、小田急唯一の連接台車なのが、仇になりましたかね。 30000形EXEはリニューアルされてEXE-αになっていますが、こちらより車齢新しいのに、廃車となる… トラックバック:0 コメント:0 2022年01月17日 続きを読むread more
京王電鉄>ポケモンヘッドマーク 1月31日まで開催される京王ポケモンクイズラリーの開催にともない、本線8000系1編成および井の頭線1000系1編成にポケモンパズルラリーのヘッドマークげ掲出されています。 当該編成は8022F及び1032F編成になります。 特に8022Fは各停運用しか入らないので、遭遇するのはなかなか厳しいです。 8022… トラックバック:0 コメント:0 2022年01月16日 続きを読むread more
京王電鉄>迎春号 京王線の3編成に迎春の記念ヘッドマークが掲出されていました。 5002F編成 ヘッドマーク 7027F編成 5004F編成 トラックバック:0 コメント:0 2022年01月15日 続きを読むread more
阿佐海岸鉄道>営業開始 昨年12月25日に、世界初のDMVが営業開始となりました。 バスと鉄道の切り替え中は、謎の音楽が流れていて爆笑でしたが、スムーズに切り替えられていました。 精密機械なので、日頃のメンテナンスは大変でしょうね。 地元は、お祝いムードでしたが、経営的にはどうなのでしょうね。 実際に乗車した感想は、道路区間は普通… トラックバック:0 コメント:0 2022年01月02日 続きを読むread more
阿佐海岸鉄道>12月25日DMVで運行再開 世界初のDMVによる定期運行を行う、阿佐海岸鉄道の開業日が12月25日に決定しました。 当面は、全便事前予約による運行となるそうです。 甲浦駅 甲浦に停車中の気動車 延伸予定ルート 甲浦駅名標 トラックバック:0 コメント:0 2021年11月19日 続きを読むread more
箱根登山鉄道>モハ1形、モハ2形 箱根登山鉄道の旧型電車、モハ1形、モハ2形。 残るのは3両のみですが、今も元気に走っています。 引退時期は、差し迫っていると思いますが、いつまで走れるのでしょうか? 大平台駅に到着する旧型電車 強羅に向け準備中(大平台) トラックバック:0 コメント:0 2021年11月15日 続きを読むread more
JR東日本>中野電車区 開設100周年記念 JR東日本の中野電車区が開設100周年を迎えたのを記念し、2022年3月末までの予定で2編成に記念ヘッドマークが掲出されています。 当該編成はA511編成とB11編成です。 E231系0番台 B編成 E231系0番台 B編成 E231系500番台 A編成 E231系500番台 A編成 トラックバック:0 コメント:0 2021年11月07日 続きを読むread more
京王電鉄>Mt.TAKAO号 10月30日から土休日の「京王ライナー」「Mt. TAKAO」が明大前に停車するようになりました。 井の頭線を経由して渋谷、吉祥寺へのアプローチ、高尾山へのアクセスを狙ったものになります。 これにあわせ、従来は「臨時/EXTRA」表示だったLED表示幕が「Mt. TAKAO」のロゴ入りに代わりました。 明… トラックバック:0 コメント:0 2021年11月06日 続きを読むread more
京王電鉄>2022年カレンダ 10月1日より、恒例の京王カレンダが発売されています。 発売個所は、以下。部数は、6380部。 一部では売り切れも発生しています。 京王線・井の頭線各駅の窓口 京王れーるランド ミュージアムショップ 啓文堂書店 各店 京王アートマン(聖蹟桜ヶ丘店、府中店、京王八王子店、高幡店、多摩センター店) 2… トラックバック:0 コメント:0 2021年10月25日 続きを読むread more
JR東日本>山手線運休 山手線渋谷駅のホーム拡幅工事にともない、10月23日~24日の2日間、山手線の内回りが全日運休となりました。 この影響で、普段見られない臨時列車も登場しました。 中でも、新宿~品川間の臨時列車は、E231系、E233系の15両編成が使用され、G車は通路扱いで開放されていました。 中でも、大崎~品川間は、成田エクスプレス… トラックバック:0 コメント:0 2021年10月24日 続きを読むread more
京王電鉄>京王ニュース800号 京王電鉄が毎月発行している京王ニュースが800号を迎えたのを記念し、10月31日までの予定で8000系1編成にヘッドマークが掲出されています。 800号ということで、8にこだわり、8008編成が当該です。 8008編成 トラックバック:0 コメント:0 2021年10月05日 続きを読むread more
京王電鉄>「燃えよ剣×KEIO」ヘッドマーク列車 10月15日から公開される映画「燃えよ剣」とタイアップして10月24日までの予定で8000系1編成にヘッドマークが掲出されています。 掲出されている編成は8022編成(8両編成)。 各停運用に限定されることから、なかなか遭遇できませんでしたが、ようやく確認できました。 https://www.keio.co… トラックバック:0 コメント:0 2021年09月20日 続きを読むread more
JR東日本>E4系Max 10月1日で定期運航を終了するE4系Max。 記念グッツの販売も始まり、ラストランに向け盛り上がり始めています。 大宮駅で撮影してきましたが、まだ落ち着いていますね。 これから、混雑で大変になると思いますが、コロナ渦なので、あとは静かにしようと思います。 P13編成 P52編成 P8… トラックバック:0 コメント:0 2021年08月29日 続きを読むread more
JR九州>キハ67系 1975年に30両製造され、北九州・筑豊地区で活躍したキハ67系。 2001年の筑豊・篠栗線の電化後は、長崎地区で活躍していましたが、2021年6月末をもって運行終了となりました。 現役時代の姿を少しご紹介したいと思います。 大村駅に進入するキハ67系(国鉄色) 長崎駅に停車するキハ67系(シーサイドライナー… トラックバック:0 コメント:0 2021年07月25日 続きを読むread more
JR東日本>E235系1000番台 2020年12月21日より運転を開始した、総武・横須賀線用E235系1000番台。 編成数も10本を超え、目にする機会も増えてきました。 側面から見ると、一瞬E217系と区別つかないですね。 よく見ると、行先表示幕の違いなどありますが・・・。 トラックバック:0 コメント:0 2021年05月24日 続きを読むread more
小田急>ロマンスーミュージアム 4月19日にロマンスカーミュージアムが開館しました。 混雑緩和のため、事前予約による整理券方式での入場となりますが、入手できたので行ってきました。 建物は2階建てですが、入場はコンコースに直結した2階からの入場となります。 入場して、まず1階へ。ヒストリーシアターのモハ1がお出迎えです。 次のコーナはお目当… トラックバック:0 コメント:0 2021年05月05日 続きを読むread more
ムーンライトながら廃止 国鉄時代の375M/372M(通称:大垣夜行)を前身とし、1996年からは全車指定の快速「ムーンライトながら」として、親しまれた東 海道夜行普通列車が、正式に廃止されることになりました。 年々、設定が縮小されてきましたが、使用できる車両がなくなり、コロナ渦がとどめを刺した印象です。 165系「臨時大垣夜行」 … トラックバック:0 コメント:0 2021年02月08日 続きを読むread more
近畿日本鉄道>ひのとり この春デビューした「ひのとり」乗車しました。 プレミアムシートの座り心地、抜群です。 2時間の乗車時間ですが、あっという間ですね。 トラックバック:0 コメント:0 2020年11月01日 続きを読むread more
富山地方鉄道>新停留所建設中 犬島新町の停留所の路線図案内板を見ていたら、「インテック本社前」と「奥田中学校前」の間に新駅名称が一部現れていました。 帰宅後、調べてみると「龍谷富山高校前(永楽町)」停留場が2020年度末に開業するそうです。 同時に、「富山駅」と「インテック本社前」の間にも「オークスカナルパークホテル富山前」が開業するとのこと。 路… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月22日 続きを読むread more
富山地方鉄道>富山港線 2月22日に富山ライトレールと富山地方鉄道が合併し、新星・富山港線が誕生。 3月21日は、富山駅北停留場が廃止となり、富山駅停留所に乗り入れ。100m延伸されました。 新たな未乗区間が誕生しましたが、コロナ渦で遠征を控えていましたが、ようやく乗ってきました。 これにより、日本国内の未乗区間は一応、無くなりました。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年10月21日 続きを読むread more
JR西日本>WEST EXPRESS銀河~車内~ 今回、乗車したのは、1号車のグリーン車指定席「ファーストシート」 定員は8名です。 向かい合う2席を占有し、夜行時には、背もたれを倒してベットに転換することができます。 中央部には大型の折り畳み式テーブルがあり、電源およびUSBポートが備えられており、スマートフォンの充電も可能です。 通路側のレースのカーテンを… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月11日 続きを読むread more
JR西日本>WEST EXPRESS銀河 コロナ渦で、遠出は光目にしていましたが、ぼちぼち更新始めたいと思います。 まずは、JR西日本が9月11日より運行開始した、新しい長距離列車「WEST EXPRESS銀河」。 3密を避けるため、定員の半分に絞っているとのことで、チケットの入手難しいかなと思いましたが、意外にあっさりとチケットが入手できた。コロナの影響です… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月10日 続きを読むread more
JR東日本>新宿駅東西自由通路開通 本日から、JR東日本新宿駅の東西自由通路が開通しました。 早速行ってきましたが、西口から東口地上へ行くのは便利になりましたね。 みどりの窓口や、券売機の移設はまだなので、今後、賑やかになってくると思われます。 なお、これまで主力だった、メトロプロムナードは人通りが減った印象です。 旧西口から見る … トラックバック:0 コメント:0 2020年07月19日 続きを読むread more
2020年ブルーリボン賞・ローレル賞 鉄道友の会が選定する、2020年ブルーリボン賞・ローレル賞が発表されました。 候補車両は16系列・形式です。 ブルーリボン賞は、西武鉄道001系「Laview」 ローレル賞は、JR四国2700系 でした。 ブルーリボン賞は、妥当なところですね。 来年の最有力は、近畿日本鉄道の80000系「ひ… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月14日 続きを読むread more
JR九州>8月8日 豊肥線復旧 2016年の熊本地震で不通となっている豊肥本線の宮地~肥後大津間が8月8日に復旧することが決まりました。 最近は、廃止、コロナ渦による運休と暗い話題が多い中、久しぶりに明るいニュースです。 復活したら、乗り行きたいなぁ・・・。 トラックバック:0 コメント:0 2020年06月07日 続きを読むread more
京王電鉄>新宿駅の自律走行式ロボット床面洗浄機 新宿駅で活躍する自律走行式ロボット床面洗浄機だそうです。 自動走行時のメロディーは、京王ライナーの車内BGMやホーム進入時に流れるメロディーフォンを採用しているそうですが、自走は終電から始発まで。日中は清掃員による操作での運用となります。日中、音が鳴るかどうかは不明です。 https://www.keio.co.j… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月07日 続きを読むread more
京王電鉄>よみうりランド HANA BIYORI ヘッドマーク 3月23日に、よみうりランドに、フラワーパーク「HANA BIYORI」がオープンしたことを告知するヘッドマークが9043Fに掲出されています。 掲出は、5月11日までの予定です。 ただし、「HANA BIYORI」はオープンしたものの、新型コロナウィルスの影響で、当面休園となっています。 トラックバック:0 コメント:0 2020年04月06日 続きを読むread more