東武鉄道>6月6日ダイヤ改正 東武鉄道は、6月6日にダイヤ改正を実施することを発表しました。 https://www.tobu.co.jp/file/pdf/555685de09870d4935783c8360e9aa1d/200225_2%20.pdf?date=20200225145408 主な内容は ・東武線、日比谷線相互直通の座席指… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月26日 続きを読むread more
京王電鉄>2月22日ダイヤ改正 京王電鉄は2月22日にダイヤ改正を実施します。 いつもは、週末金曜日に実施することが多いですが、今回は土曜日の改正となります。 主な内容は、5000系を1本増備したことによって、「京王ライナー」の増発が主になります。 増発は、 朝の上り3本(京王八王子1本、橋本2本) 夕方の下り4本(京王八王子2… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月06日 続きを読むread more
JR貨物>2020年春ダイヤ改正 JR貨物もダイヤ改正を予定しています。 主な内容は以下の通り。 松山貨物駅移転リニューアル開業 松山駅高架化により、新設のJR四国・南伊予駅に隣接した貨物駅に移転。 需要が高い区間の輸送力増強 5本の列車で、搭載できるコンテナ数を増やす 大型コンテナネットワークの拡充 35ftコン… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月12日 続きを読むread more
JR九州>2020年春ダイヤ改正 <九州新幹線> 臨時「みずほ」を定期化 <福岡地区> 821系を追加投入。 鹿児島線の朝通勤時間帯に時刻や車両を変更。 <長崎地区> 新型YC1系ハイブリッド車を投入し、長崎~佐世保間で運転 3月28日に、長崎、浦上駅を高架化。長崎駅の頭端式ホームが無くなります。 <鹿児島地区> 日中… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月11日 続きを読むread more
JR四国>2020年春ダイヤ改正 JR四国のダイヤ改正概要です。 四国は、地域密着型です。 岡山駅での接続改善により、広島・博多方面への所要時間短縮。 すべての特急「南風」が宇多津駅に停車 日中時間帯の高松駅の発車時刻を統一 北伊予~伊予横田間に南伊予駅を設置 「ミッドナイトEXP高松」の時刻を30分繰り上げ 土日運休の普通列車8本… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月10日 続きを読むread more
JR西日本>2020年春ダイヤ改正 JR西日本のダイヤ改正も新幹線がメインとなっています。 主なものをかいつまむと <山陽新幹線> 「のぞみ」の所要時間を短縮 1時間あたり「のぞみ」を最大6本運転 「みずほ」を1往復増発 福山駅、新山口駅に「みずほ」が新規停車 <在来線特急> 特急「はるか」を全列車9両編成で運転 特急「くろしお」… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月09日 続きを読むread more
JR東海>2020年春ダイヤ改正 JR東海の目玉は、東海道新幹線のN700系への統一による、全列車での285km/h運転の開始。 これにより、1時間当たりの「のぞみ」の運転本数が10本から12本に増えます。 12本というと、およそ5分間隔。通勤電車並の運転ですね。 東京駅のホームは増えませんので、折り返し時間がさらに短くなり、15分で折り返すことになる… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月08日 続きを読むread more
JR東日本>2020年春ダイヤ改正 JR東日本の内容です。 東北新幹線> 東京~新青森間の「はやぶさ」を3往復増発。 東京~仙台間の下り「はやぶさ」1本を新青森に延伸 上越新幹線> MAX16両編成で運転していた「とき」「たにがわ」1往復をE2化して、分割。 増発分は、上野~高崎間の運転。両数は増えます。 在来線> … トラックバック:0 コメント:0 2020年01月07日 続きを読むread more
JR北海道>2020年春ダイヤ改正 少し古くなりましたが、2020年のJR北海道ダイヤ改正の概要です。 1.札幌都市圏 千歳線 快速「エアポート」を毎時4本から5本化し、32本増発。 増発する「エアポート」のうち4本を「特別快速」とする。 停車駅は、札幌、新札幌、南千歳、新千歳空港 江別方面の区間快速「いしかりライナー」を各駅停車… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月06日 続きを読むread more
東武鉄道>2020年春ダイヤ改正 この度、東武鉄道が発表した2020年春のダイヤ改正で、アーバンパークラインのダイヤが抜本的に変わることが発表されました。 主となる柱は3つです。 1.アーバンパークライン全線での急行運転実施。 停車駅は大宮、岩槻、春日部~運河間各駅、流山おおたかの森、柏、高柳、新鎌ケ谷、船橋 となり、日中時間帯は毎… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月29日 続きを読むread more
JR東海>2020年春「のぞみ」増発 JR東海は、2020年春のダイヤ改正で、東海道新幹線のダイヤを、1時間当たりの「のぞみ」の運転本数を現行の10本から12本に増やすそうです。 これにより、1時間当たりの運転本数は、 「のぞみ」12本 「ひかり」 2本 「こだま」 3本 の、17本の体制となります。また、全列車とも2時間30分… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月19日 続きを読むread more
京王電鉄>本線ダイヤ改正ヘッドマーク 本線系統のダイヤ改正ヘッドマーク抑えました。! 当該編成は8012Fになります。 8012F トラックバック:0 コメント:0 2019年02月18日 続きを読むread more
京王電鉄>井の頭線ダイヤ改正ヘッドマーク 2月22日に迫った京王電鉄・井の頭線のダイヤ改正を告知するヘッドマークが、1029F(レインボー編成)に掲出されています。 本線系統も8000系に掲出されているようです。 1029Fレインボー編成 トラックバック:1 コメント:0 2019年02月16日 続きを読むread more
西武鉄道>3月16日ダイヤ改正 西武鉄道は3月16日にダイヤ改正を実施します。 なんといっても、新型特急「Laview」のデビューでしょうか? このほか、特急では、 ・池袋~所沢間の所要時間が最速19分に ・池袋線の平日夕方の特急を1本増発。 ・新宿線では、土休日の夜間に1往復増発。 有料座席指定列車関… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月02日 続きを読むread more
京王電鉄>2.22ダイヤ改正 京王電鉄は、2月22日(金)にダイヤ改正を実施します。 主な内容は下記の通り 1.朝間時間帯上り「京王ライナー」運行開始(増発) 2.土休日の下り「京王ライナー」増発 3.平日朝間時間帯の相模原線方面からの上り準特急を運行拡大 4.平日井の頭線9時台後半から10時台前半の… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月23日 続きを読むread more
東京メトロ>丸ノ内線ダイヤ改正 東京メトロ丸ノ内線のダイヤ改正が1/26に実施されます。 メインは、方南町駅のホーム延伸工事が完了し、暫定的に1面での運用が、元の2面での運用に戻ることもあり、運転本数が工事着手前に本数まで戻るほか、平日17時~19時台の新宿発着列車6往復を、荻窪まで延伸するないようになります。 方南町駅の6両化対応によって、3両… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月11日 続きを読むread more
小田急電鉄>2019年春ダイヤ改正 小田急電鉄でも、JRのダイヤ改正に合わせて、自社線内のダイヤ改正を実施します。 昨年、複々線が完成したことにより、微修正な改正となっています。 主な内容は以下の通り。 1.新宿~代々木上原間で、10両編成各駅停車の運転開始。 代々木八幡駅のホーム延伸工事が完成し、平日24本、土休日18本の各停が、10両… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月09日 続きを読むread more
JR北海道>石勝線(夕張支線)臨時列車増発 JR北海道は、3月16日のダイヤ改正日から3月31日までの石勝線・新夕張~夕張間で、日中時間帯に3往復の臨時列車を増発することを発表しました。 お別れ乗車で、現地を訪問する利用客を分散することが目的だと思います。 増発列車の車両は新夕張で休息している車輛使用しますので、同じ車両が行き来することになります。 週末は3両編… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月06日 続きを読むread more
三陸鉄道>3月23日、リアス線開業 JR東日本・山田線の釜石~宮古間が、復旧の上、三陸鉄道に3月23日に移管され三陸鉄道・リアス線として開業します。 3月23日当日は記念列車が2往復運転されますが、一般客の乗車は出来ず、24日が一般客向けの開業日となります。 リアス線開業のポイントとしては 1.復活する駅の他に新駅、「払川」駅と「八木沢・宮古短大」駅… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月28日 続きを読むread more
JR貨物>2019年春ダイヤ改正 JR貨物のダイヤ改正の概要は以下の通り 1.東京(タ)~神戸(タ)間の貨物列車1往復を福岡(タ)まで延伸。 2.名古屋(タ)~熊本間の貨物列車で、稲沢~北九州(タ)における自動車部品輸送専用コンテナを開始。 3.中距離貨物輸送のコンテナ数増強 東京(タ)→広島(タ) 金沢(タ)→岡山(タ)… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月25日 続きを読むread more
JR九州>2019年春ダイヤ改正 JR九州は、公式にはダイヤ改正という言葉使っておりません。 ほぼ、現行ダイヤを踏襲し、一部微修正となるようです。 主な内容は下記になります。 1.筑肥線・波多江~筑前前原間に新駅「糸島高校前」を開業 2.香椎線(西戸崎~香椎~宇美)を、蓄電池車である819系「DENCHA」に全列車置き換え。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年12月24日 続きを読むread more
JR四国>2019年春ダイヤ改正 JR四国のダイヤ改正の概要です。 1.牟岐線でパターンダイヤを導入。 徳島~阿南間で、9時~19時台まで、毎時2本の普通列車が30分間隔で運転。 パターンダイヤ導入により、特急「むろと」、「ホームエクスプレス阿南」の4往復中3往復は廃止となります。 2.阿南駅で海部方面の徳島バスの路線バスに乗り継ぐこと… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月23日 続きを読むread more
JR西日本>2019年春ダイヤ改正 JR西日本管内のダイヤ改正概要です。 新幹線 1.「みずほ」を1往復増発 2.「のぞみ」の東海道区間の285km/h運転に伴う、所要時間短縮 3.首都圏から、北陸方面への臨時「かがやき」新設 在来線 1.「サンダーバード」を夕時間帯に1往復増発 2.おおさか東線全線開業 3.新快速2往復に、有料… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月21日 続きを読むread more
JR東海>2019年春ダイヤ改正 今回のJR東海のダイヤ改正は、地味であまり動きありませんが、新幹線の速度向上が目玉ですね。 1.新幹線 東海道新幹線内を285km/hで走行する「のぞみ」が70本増え、東京~新大阪間の所要時間が約3分短縮される。 2.在来線 岡崎~名古屋間の夕方下り快速列車を2本増発。 http://jr-ce… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月19日 続きを読むread more
JR北海道>2019年春ダイヤ改正 JR北海道のダイヤ改正情報です。 1.北海道新幹線・青函トンネル内速度向上 JR東日本でもふれた、北海道新幹線・青函トンネル内の160km/h走行開始で、各列車とも、新青森~新函館北斗間の所要時間が最大4分短縮される。 2.「はこだてライナー」運転時間見直し 北海道新幹線が所要時間短縮した分、新函館北斗での接… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月18日 続きを読むread more
JR東日本>2019年春ダイヤ改正 12月14日に発表された2019年春のJRグループダイヤ改正。 今回は、JR東日本の概略を見ていきたいと思います。 主な内容は、以下の通りです。 http://www.jreast.co.jp/press/2018/20181213.pdf ・新幹線 JR東日本の区間ではありませんが、北海道新幹… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月17日 続きを読むread more
JR北海道>東京~新函館北斗間4時間切りへ 正式発表は、12月中旬が見込まれますが、来年3月のJRグループダイヤ改正で、北海道新幹線の青函トンネル内走行の最高速度が現行の140km/hから160km/hにアップされ、東京~新函館北斗間は4分程度短縮され、最速で3時間58分と、目標の4時間を切る見込みであることが漏れ聞こえてきました。 一部報道では、乗客増の期待が高ま… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月25日 続きを読むread more
小田急電鉄>ダイヤ改正告知 小田急電鉄の車両(ロマンスカーを除く)に、3月17日のダイヤ改正告知のラベルが掲出されています。 5年前の、下北沢付近の地下化の際にも掲出されていましたね。 1000形 8000形 4000形 3000形 トラックバック:0 コメント:0 2018年02月27日 続きを読むread more
京王電鉄>京王ライナー 2月22日に京王ライナーがデビューしました。 週明けの26日も賑わっていました。 20:00発の京王ライナー1号には5035Fが投入され、デビュー記念ラベルが掲出されていました。 京王ライナー デビュー記念ラベル 駅構内に発売状況を表示(別な時間帯に撮影) 発車案内板 トラックバック:0 コメント:0 2018年02月26日 続きを読むread more
京王電鉄>5000系が都営新宿線に進出 昨日は、京王電鉄のダイヤ改正でしたが、5000系が都営新宿線直通運用に入っているのを確認しました。 しばらく、京王線内のみの運行かと思いましたが、いきなり・・・ですね。 5000系による快速本八幡行き トラックバック:0 コメント:0 2018年02月23日 続きを読むread more