JR西日本>WEST EXPRESS銀河~グッツ WEST EXPRESS銀河の運行開始に伴い、様々なグッツが発売されています。 出雲市駅のセブンイレブンで購入したのは、アイマスクとネックピロー。 夜行列車のお供です。(笑) その他、乗車記念として手ぬぐいを観光案内所で、備中高梁駅では新見市のバッチをいただきました。 新見駅には上下列車とも停車しないのですが、… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月19日 続きを読むread more
JR西日本>WEST EXPRESS銀河~食事~ WEST EXPRESS銀河は、現時点では日本旅行が募集するツアーでのみ乗車することができます。 ツアーには夕食と夜食付きで、出雲市発の場合、夕食は銀河「一番星」、夜食は「鮎弁当」もしくは「パンツェロッティ」の選択(申込時に選択)でした。 夕食は、松江の駅弁屋「一文字家」の製造で「蕎麦屋のだしめし」「島根牛みそ玉丼」「出雲… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月13日 続きを読むread more
JR西日本>WEST EXPRESS銀河~車内~ 今回、乗車したのは、1号車のグリーン車指定席「ファーストシート」 定員は8名です。 向かい合う2席を占有し、夜行時には、背もたれを倒してベットに転換することができます。 中央部には大型の折り畳み式テーブルがあり、電源およびUSBポートが備えられており、スマートフォンの充電も可能です。 通路側のレースのカーテンを… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月11日 続きを読むread more
JR西日本>WEST EXPRESS銀河 コロナ渦で、遠出は光目にしていましたが、ぼちぼち更新始めたいと思います。 まずは、JR西日本が9月11日より運行開始した、新しい長距離列車「WEST EXPRESS銀河」。 3密を避けるため、定員の半分に絞っているとのことで、チケットの入手難しいかなと思いましたが、意外にあっさりとチケットが入手できた。コロナの影響です… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月10日 続きを読むread more
JR西日本>201系2023年全廃 JR西日本は、2020年度から2023年度にかけて、JR京都線・JR神戸線向けに、225系電車を144両新製投入することを発表しました。 これにより、221系の置き換えが進められ、余剰となった221系は、おおさか東線、大和路線の201系電車を置きかえ、201系は廃車となります。 JR西日本地区には、103系や113系電… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月22日 続きを読むread more
JR西日本>2020年春ダイヤ改正 JR西日本のダイヤ改正も新幹線がメインとなっています。 主なものをかいつまむと <山陽新幹線> 「のぞみ」の所要時間を短縮 1時間あたり「のぞみ」を最大6本運転 「みずほ」を1往復増発 福山駅、新山口駅に「みずほ」が新規停車 <在来線特急> 特急「はるか」を全列車9両編成で運転 特急「くろしお」… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月09日 続きを読むread more
JR西日本>「WEST EXPRESS 銀河」運行開始 JR西日本が開発中の117系改造電車「WEST EXPRESS 銀河」の運行開始が2020年5月8日に決まりました。 5月~9月は、京都・大阪~出雲市間の夜行特急、10月~3月は大阪~下関間の昼行特急として、週2往復程度の運行になるそうです。 設備は、普通車指定席、グリーン車、グリーン個室が設定され、JR西日本のインタ… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月20日 続きを読むread more
JR西日本>2022年春 ICOCAエリア拡大 JR西日本は、2022年春に、山陽線・南岩国~徳山駅間でICOCAを使用できるようにするそうです。 これにより、200km以内の制限はありますが、金沢から徳山までIC乗車券のみで、下車しながら移動することも可能になります。 なお、岩徳線は今回、エリアに含まれませんが、岩国~徳山間の運賃は、やはり岩徳線経由で算出するので… トラックバック:0 コメント:1 2019年11月06日 続きを読むread more
JR西日本>芸備線10月23日運行再開 西日本豪雨の影響で運転を見合わせている芸備線の三次~狩留家間ですが、10月23日に全線で運行を再開します。 これで、JR西日本区間での不通路線は無くなります。 https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/09/page_14979.html 芸備線気動車 トラックバック:0 コメント:0 2019年10月02日 続きを読むread more
JR西日本・南海電鉄>なにわ筋線の鉄道事業許可 7月10日に、関西高速鉄道から申請されていた第三種鉄道事業、JR西日本、南海電鉄から申請されていた第二種鉄道事業の鉄道事業許可が下りました。 整備区間は、北梅田~JR難波、新今宮間です。 このうち、北梅田~西本町間2.7キロは、JR西日本と、南海電鉄の共用。 西本町~JR難波間1.2キロはJR西日本、西本町~新今宮間3… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月19日 続きを読むread more
JR西日本>新コナン列車デビュー JR西日本が運行する「コナン列車」の黄色編成が、6月22によりリニューアルされ運行を開始したそうです。 黄色編成は、2012年に誕生し、7年にわたって活躍しました。 連載も、終了しませんが、こちらも息が長いですね。 ありしの「コナン列車(黄色編成)」 トラックバック:0 コメント:0 2019年06月27日 続きを読むread more
JR西日本>271系増備へ JR西日本は、好調な海外旅行客の増加に対応するため、281系「はるか」の増結編成271系を18両増備することを発表しました。 271系は、3両編成で、6本整備されるそうです。 これにともない、現行の281系6両編成と組み、9両編成での運航を計画しています。 271系と281系は外観は似ていますね。 281系… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月25日 続きを読むread more
JR西日本>ハローキティ新幹線 先日、ハローキティ新幹線を目撃しました。 京王の9000系もそうですが、意外に、似合っています。 この編成、元はEVA編成だったんですよね・・・(笑) なお、駅の放送では、「1号車には座席ありません!」と連呼していました。 https://www.jr-hellokittyshinkansen.jp/ … トラックバック:0 コメント:0 2019年06月01日 続きを読むread more
JR西日本>「WEST EXPRESS 銀河」に決定 JR西日本が2020年春から運行を予定している、117系改造の新たな長距離列車の愛称が「WEST EXPRESS 銀河」に決定しました。 改造工事はすでに始まっていると思われますが、完成車を見るのも楽しみです。 主に、京阪神地区から、山陽、山陰間を走行するとのことですが、走り始めたら乗ってみたいですね。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年03月23日 続きを読むread more
JR西日本>キティちゃん「はるか」 新大阪駅のホームで、見かけました。 正面側にまわりたかったですが、おおさか東線開業式典の会場で、立ち入ることができなかったので、側面のみです。 ハローキティラッピング「はるか」 トラックバック:0 コメント:0 2019年03月21日 続きを読むread more
おおさか東線>東大阪市配布の記念品 昨年誕生して、未訪だった「衣摺加美北駅」で下車したところ、開業区間でもないのに東大阪市の方から記念品をいただきました。おおさか東線の車内では、他の駅からの乗客も同じものを持って試乗していましたので、市内各駅で大々的に配布していたようです。 全線開通により新大阪直通の恩恵を受けることから、市の発展にかなり期待しているようですね。… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月19日 続きを読むread more
JR西日本>おおさか東線延伸 JR西日本のおおさか東線が、新大阪乗り入れを果たしたとのことで、乗りに行ってきました。 沿線は、大変賑わい、各駅で催し物が開催されていました。 初日という事もあり、お試し乗車で大変賑わっていました。 運用についていた1編成には、八尾市施行70周年記念事業とコラボのヘッドマークが取り付けられていました。 また… トラックバック:1 コメント:0 2019年03月17日 続きを読むread more
JR西日本>芸備線不通区間の一部を暫定運行再開へ JR西日本は、西日本豪雨による橋梁流出や土砂の流入により、芸備線の三次~狩留家間(48..2km)が運休となっていますが、新年度が始まる2019年4月上旬より、通学の利便性を考慮し、三次~中三田間(43.7km)の運行を、朝夕の通学時間帯に限り運行を再開することを発表しました。 運休の長期化にともない、利用客の逸走が見込まれますが… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月18日 続きを読むread more
JR西日本>2019年春ダイヤ改正 JR西日本管内のダイヤ改正概要です。 新幹線 1.「みずほ」を1往復増発 2.「のぞみ」の東海道区間の285km/h運転に伴う、所要時間短縮 3.首都圏から、北陸方面への臨時「かがやき」新設 在来線 1.「サンダーバード」を夕時間帯に1往復増発 2.おおさか東線全線開業 3.新快速2往復に、有料… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月21日 続きを読むread more
JR西日本>大阪~姫路間に通勤特急新設 JR西日本は、来年春のダイヤ改正で、大阪~姫路間に通勤特急1往復を新設することを発表しました。 特急列車の愛称は、「らくラクはりま」。 朝に姫路→大阪間、夜に大阪→姫路間での運行となります。 停車駅は、姫路、加古川、西明石、明石、神戸、三ノ宮、大阪となります。 使用される車両は289系6両編成だそうです。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年12月02日 続きを読むread more
JR西日本>おおさか東線の運行体系を発表 2019年春におおさか東線の新大阪~放出間の開業が予定されています。 開業後の運行形態について、JR西日本より正式発表がありました。 これによれば、新大阪~奈良間の直通快速を1日4往復、新大阪~久宝寺間の普通列車を1時間当たり4本運行するとのこと。ほぼ、現在の運行体系を踏襲するようです。 なお、現在直通快速は、奈良~尼… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月18日 続きを読むread more
JR西日本>新快速で有料座席サービス開始 JR西日本は、2019年春より、1日4本ですが新快速に、有料座席車を1両連結し、有料座席サービス「Aシート」を開始します。 首都圏のグリーン車のような位置づけで、当面お試しだと思いますが、関西に普及するでしょうか? https://www.westjr.co.jp/press/article/2018/10/page… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月25日 続きを読むread more
JR西日本>おおさか東線駅名決定 2019年春に開業を予定している、おおさか東線の延伸区間(新大阪~放出間)に設置される4駅の名称が決定しました。 設置されるのは、新大阪から、「南吹田」、「JR淡路」、「城北公園通」、「JR野江」、「鴫野(既設)」となります。 この区間は、城東貨物線でしたが、旅客線化されることになります。 http://www.w… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月26日 続きを読むread more
JR西日本>山陰線新駅名称決定 2019年春に開業を予定している山陰線新駅(京都~丹波口間)の名称が、「梅小路京都西」に決定しました。 京都鉄道博物館の最寄駅となります。 トラックバック:0 コメント:1 2018年07月23日 続きを読むread more
JR西日本>サンライズ瀬戸運行再開 JR西日本は、平成30年7月豪雨の被害発生により、唯一の定期寝台列車である「サンライズ出雲」、「サンライズ瀬戸」の運行を休止していましたが、7月18日より「サンライズ瀬戸」のみ運行を再開することを発表しました。 3編成が運行できる状態ですので、1編成を予備にして回すんですね。 本来の車両基地の後藤車両所出雲支所へ… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月18日 続きを読むread more
JR西日本>新快速に有料座席導入へ JR西日本が2018年4月に発表した中期経営計画に「気軽に鉄道の旅を楽しんでいただける新たな長距離列車や、着席ニーズにお応えする車両をさらに導入します。」の記載があり、着席ニーズにお応えする車両として、具体的に、新快速への有料座席導入を検討していることが、明らかになりました。 単純に読むと、京阪のプレミアムカーのような車輛を製… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月09日 続きを読むread more
JR西日本>ICOCAエリア拡大 JR西日本は、9月15日より 相生~和気間 播州赤穂~長船間 近江塩津~大聖寺間 の各駅をICOCA対応とし、ICOCAエリアを一体化します。 金沢から岩国まで一体化することになりますが、乗車できるのは200kmまでの区間。 200kmを超えて乗車できるのは、在来線特急停車駅相互間、… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月06日 続きを読むread more
JR西日本>サンライズ93号 山陰DCの開催に合わせ、9月21日に京都発出雲市行の「サンライズ93号」が運転されます。 この区間は、鈍行夜行「山陰」や、「ムーンライト八重垣」が走行しているイメージで、特急での運行となると、初めてのことではないかと思われます。 運転時刻は、京都22:14 → 9:20 出雲市 で、停車駅は 京都、大… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月21日 続きを読むread more
JR西日本>ハローキティ新幹線運行 JR西日本は、今夏より500系の車体に「ハローキティ」のラッピングを施した「ハローキティ新幹線」を運行するそうです。 5月まで、V2編成にエヴァンゲリオンのラッピングを施して運行中ですが、またV2編成ですかね。 公開されているデザインを見ると、ピンクリボンを彷彿させます。 「ハローキティ」といえば、京王電鉄… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月15日 続きを読むread more