JR東日本>マニ50-2186 東急電鉄に譲渡 JR東日本が保有する電源車「マニ50-2186」(通称:ゆうマニ)が東急電鉄に譲渡されたそうです。 東急電鉄が保有する「ザ・ロイヤル・エクスプレス」が、JR北海道に貸し出され、道内を走行することが発表されていますが、「ザ・ロイヤル・エクスプレス」は電車ですので、架線から電気をとる必要ありますが、JR北海道は電化方式が異なるほか… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月07日 続きを読むread more
東急電鉄>「幸福の招き猫電車」復活 世田谷線50周年企画のイベントで、1年半ぶりに「幸福の招き猫電車」が復活しました。 前回と比較し、前面に猫耳が描かれる等の進化があります。 早速、初日から沿線の人気者になっていました。 猫耳が加わった。 トラックバック:0 コメント:0 2019年05月12日 続きを読むread more
東急電鉄>目黒線8両編成化 2022年度に予定されている東急と相鉄の相互直通運転に向け、目黒線の編成を現在の6両編成から8両編成へと増結を行うことを発表しました。 実施時期は、2022年上期以降を予定しています。 その他、3020系を3編成製造。各駅ホームドアを6両編成対応から8両編成対応に変更します。 https://www.tokyu.co… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月30日 続きを読むread more
東急電鉄>Q SEATスタート 12月14日より、東急電鉄・大井町線で、夕方通勤時間帯の有料座席指定サービス「Q SEAT」が始まりました。 初日の自由が丘で見学しましたが、、駅員がホームに出て案内板を掲げ、構内放送では「Q SEAT」の案内を行う等、にぎやかでした。 しかし、1両だけ、空いていて、他の車両は立ち客もでる光景は、少し違和感あります。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年12月15日 続きを読むread more
東急7700系さよなら記念乗車券 東急電鉄の7700系が11月24日で引退するとのことで、11月10日に記念乗車券が発売されました。 多摩川駅で無事購入できました。 朝5時から発売でしたが、5時20分頃到着しても、結構並んでいてビックリ!でした。 東急は、人気ありますねぇ。 記念乗車券と同封のグッツ 最後の編成となった7701編成… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月14日 続きを読むread more
東急電鉄>大井町線で有料座席指定サービス開始 東急電鉄は2018年12月14日より、大井町線で有料座席指定サービスを開始します。 有料座席サービスの愛称は「Q SEAT」となります。列車指定券(400円)が必要です。 車両は6020系の3号車を、座席変換シートに置き換え、大井町発長津田行き急行として5本運行されます。 停車駅は、通常急行停車駅ですが、大井町~自… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月24日 続きを読むread more
東急電鉄>列車走行位置表示器 東急電鉄の駅ホームに、接近中の電車の位置を表示するディスプレイが設置されています。 乗車する電車がどこを走行しているのか?一目でわかります。 なお、武蔵小杉の駅には東横線と目黒線用で2台設置されていますが、表示が微妙にずれているのは気のせいでしょうか?(笑) トラックバック:0 コメント:0 2018年10月23日 続きを読むread more
東急電鉄>旧5000系(2) 今朝、渋谷駅前を通りましたが、先日カラフル塗装となった旧5000系が、本来の塗装に戻っていました。 こちらの方が、やっぱりしっくりきますね(笑) 渋谷ハチ公広場の旧5000系カットボディ トラックバック:0 コメント:0 2018年10月04日 続きを読むread more
東急電鉄>旧5000系 渋谷駅前に設置されている、旧東急5000系カットモデルがお色直しされ、カラフルになっています。 ちょっと、派手ですね。 旧東急5000系 トラックバック:1 コメント:1 2018年09月22日 続きを読むread more
東急電鉄>「Bunkamura号」 東急田園都市線に東急文化村が運営する「Bunkamura」に関連するラッピングを施した「Bunkamura号」が運転されています。 トラックバック:0 コメント:0 2018年09月09日 続きを読むread more
東急電鉄>「洗足・大岡山・田園調布まちづくり100年」電車 8月下旬より、東急グループが実施する「洗足・大岡山・田園調布まちづくり100年」プロモーションに合わせ、東急グループのまちづくりをイメージしたラッピング電車が運行中です。 2019年3月末までの予定で運行されます。 トラックバック:0 コメント:0 2018年09月07日 続きを読むread more
東急電鉄>池上線90周年記念ヘッドマーク 2017年に開業90周年を迎えた池上線。これを記念して8月31日までヘッドマークを掲出した電車が走行していました。 記録まで トラックバック:0 コメント:0 2018年09月06日 続きを読むread more
東急電鉄>旧東急標準ツートンカラートレイン 2016年に登場した旧東急標準ツートンカラーの1017F。 こちらは、いつまでこのラッピングで頑張るのかな? トラックバック:0 コメント:0 2018年09月03日 続きを読むread more
東急電鉄>南町田駅を改称 東急電鉄は、2019年秋の南町田グランベリーパークのまちびらきにあわせ、2019年度中に田園都市線「南町田」駅を、「南町田グランベリーパーク」駅へと改称し、土休日のみ急行停車を平日も実施することを発表しました。 http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20180816.pdf それに… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月19日 続きを読むread more
東急電鉄>6020系 2020系の大井町線バージョンの6020系です。 まだ2編成のみですが、6022Fがヘッドマーク付で営業入りしていました。 ホームドアの絡みで、しょうがないのでしょうが、車両サイドのラインが、ドア上にあるのは違和感があります。 こんご、このようなラインカラーが増えていくのでしょうか・・・。 将来的には、有料座席… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月02日 続きを読むread more
東急電鉄>90周年記念ラッピング車 8月末までの運行予定の「90周年記念ラッピング車」 あと、1か月あまりですね。 90周年記念ラッピング車 トラックバック:0 コメント:0 2018年07月29日 続きを読むread more
のるるんナボナ 東急百貨店で、ナボナの亀屋万年堂とのコラボ商品「のるるんナボナ」3種が発売されています。 バニラ味 :5080系4000番台(東横線) チョコレート味 :2020系(田園都市線) ミックスベリー味 :6020系(大井町線) 東急3路線の主力車両がモデルですね。 各4個入りで、5… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月25日 続きを読むread more
東急電鉄>「Shibuya Hikarie号」 久しぶりに、「Shibuya Hikarie号」を目撃しました。 「Shibuya Hikarie号」 トラックバック:0 コメント:0 2018年07月20日 続きを読むread more
東急電鉄>2020系 3月末にデビューした田園都市線用2020系。 やっと遭遇できました。東急らしからぬデザインですね。 パッと見、仙台市交の2000系(特に髭)に似ていますね。 東急電鉄2020系 仙台市交通局2000系 トラックバック:0 コメント:0 2018年07月17日 続きを読むread more
東急電鉄>青ガエルがキティちゃんに 井の頭線・渋谷駅からJRへ渡る通路から、ハチ公前の青ガエルを見ると、リボンがついていました。 早朝は、リボンありませんので、開館時間帯につけているようです。 リボンを付けた青ガエル 早朝の青ガエル トラックバック:0 コメント:0 2018年07月16日 続きを読むread more
東急電鉄>券売機をATMに 東急電鉄は、東急線内各駅の券売機で、銀行預金の引き出しができるサービスを2019年春をめざし、開発するそうです。 自動券売機からお金を引き出すとは、なかなかの発想ですが、世界で見るとキャッシュレスに進んでいますので、日本独自のガラパゴス文化となる危険性もあります。 なお、引き出しに当たり銀行のキャッシュカードを券売機に差し… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月15日 続きを読むread more
東急電鉄>時差Bizライナー こちらは、田園都市線の「時差Bizライナー」。 5016Fが専用車としてラッピングされています。 田園都市線唯一の「特急」ですが、電幕の表示は「ライナー」となっていました。 田園都市線「時差Bizライナー」 トラックバック:0 コメント:0 2018年07月13日 続きを読むread more
東急電鉄>時差Biz特急 7月9日~20日の平日に運行される東横線「時差Biz特急」・ 8両編成の5074F編成が、専用車として投入されているようで、ヘッドマークの掲出だけではなく、車体横にもラッピングが掲出されていました。 渋谷駅に到着した「時差Biz特急」 専用ヘッドマーク 車体横にもラッピング掲出 トラックバック:1 コメント:0 2018年07月12日 続きを読むread more
東急電鉄>にじいろ東急スクエア号 田園都市線に「にじいろ東急スクエア号」のヘッドマークを掲出した5000系を確認しました。 1月ごろから走行しているようです。 田園都市線5007F ヘッドマーク トラックバック:1 コメント:0 2018年07月05日 続きを読むread more
東急電鉄>青ガエルラッピング車 旧5000系青ガエルを彷彿させる、5050系のラッピング電車。 東横線開業90周年を記念したイベントで、8月末までの運行予定です。 トラックバック:0 コメント:0 2018年04月04日 続きを読むread more
東急電鉄>12か月定期券発売 東急電鉄は、3月17日より、有効期間12か月の通勤・通学定期券を発売するそうです。 値段は、1ヶ月定期券×12か月分×0.9(1割引き)で、だいたい6ヶ月定期券の2倍の額となります。 金銭的なメリットは、ほとんどないですが、1年に1回の購入で済むのがメリットですかね。 なお、購入できるのは東急線内のみで、他社線… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月11日 続きを読むread more
東急電鉄>玉電110周年ラッピング こちらは、4月より実施中の玉電開業110周年を記念したラッピング車です。 開業当時の木造車をイメージしたデザインだそうです。 トラックバック:0 コメント:0 2017年10月10日 続きを読むread more
東急電鉄>招き猫電車 東急電鉄・世田谷線では9月25日から来春までの予定で、「幸福の招き猫電車」を運行中です。 前身の玉電開業110周年を記念したイベントだそうです。 なんとなく、かわいらしいですね。 ちなみに、中身のつり革も猫仕様だそうです。 招き猫電車 下高井戸駅を発車 トラックバック:2 コメント:0 2017年10月08日 続きを読むread more
東急電鉄>田園都市線に臨時特急 東急電鉄は、東京都が実施するる朝の通勤ラッシュの緩和プロジェクト「時差Biz」と連動し、7月11日から21日の平日に中央林間発押上行きの臨時特急列車「時差Bizライナー」を1本運転するそうです。 田園都市線での特急列車設定は初めてのことですね。停車駅は、中央林間、長津田、あざみ野、溝の口、渋谷と半蔵門線各駅です。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年06月29日 続きを読むread more