JR九州>8月8日 豊肥線復旧 2016年の熊本地震で不通となっている豊肥本線の宮地~肥後大津間が8月8日に復旧することが決まりました。 最近は、廃止、コロナ渦による運休と暗い話題が多い中、久しぶりに明るいニュースです。 復活したら、乗り行きたいなぁ・・・。 トラックバック:0 コメント:0 2020年06月07日 続きを読むread more
JR西日本>芸備線10月23日運行再開 西日本豪雨の影響で運転を見合わせている芸備線の三次~狩留家間ですが、10月23日に全線で運行を再開します。 これで、JR西日本区間での不通路線は無くなります。 https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/09/page_14979.html 芸備線気動車 トラックバック:0 コメント:0 2019年10月02日 続きを読むread more
JR九州>豊肥本線不通区間は2020年度復旧 国土交通省、熊本県、JR九州によって構成される「JR豊肥本線復旧連絡協議会」において、早期の豊肥本線の復旧について合意。 ・国が実施中の阿蘇大橋地区の斜面崩壊部の対策を2019年度末に概成させることにより、当該部分をJR豊肥本線復旧工事用ヤードとして活用する等の連携を行うことにより、2020年度内の運行再開の見通しがついた… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月15日 続きを読むread more
三陸鉄道>リアス線(釜石~宮古間)開通 東日本大震災で不通となっていたJR東日本の山田線(宮古~釜石間)が復旧の上、三陸鉄道に譲渡。 三陸鉄道・リアス線として再出発しました。 という事で、さっそく行ってきました。(笑) 基本、ワンマン運転で主要駅でも、前乗り、前降り方式を貫いたため、混雑で乗降に手間取り、段取りが悪かったですが、乗降に手間取り遅れが出始め… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月25日 続きを読むread more
東京都交通局>上野懸垂線 運行再開 1月24日に発生した車両故障により運休が続いていた、上野動物園内の上野懸垂線ですが、破損部品の交換を完了し、3月15日の始発より運行を再開するそうです。 何は、ともあれ復活して良かったですね。 https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/emergency/2019031214300959.h… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月13日 続きを読むread more
熊本電気鉄道>運行再開 2019年1月9日に発生した脱線事故に伴い、藤崎宮前~黒髪町駅間の運行を停止していましたが、復旧作業及び安全対策が完了し、2月3日より運行再開しました。 とりあえず、復活できよかったですね。 熊本電気鉄道 トラックバック:0 コメント:0 2019年02月04日 続きを読むread more
南海電鉄>高野線の全線再開は2018年4月めど 2017年10月23日より運休中の高野線・高野下~極楽寺間は、上古沢駅構内の土砂崩れにより運休となっていますが、2018年4月の復旧をめざすそうです。 これにより、橋本~高野山間のバス代行が長期化。高野山への大型バス乗り入れが冬期は難しいことから、1月10日からは、大門南で、乗り換えて高野山を目指すことになります。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年12月29日 続きを読むread more
JR西日本>不通の関西線亀山~柘植間運転再開 10月の台風による亀裂発生及び盛土のり面崩壊の影響で、不通となっていた関西線の亀山~柘植間ですが、復旧工事が進み、1月9日より運転を再開するそうです。 年末年始には間に合いませんでしたが、休日明けに間に合わせましたので、通勤通学輸送で利用されている方には朗報ですね。 この復旧により、JR西日本の不通区間は解消されます。… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月28日 続きを読むread more
JR西日本>関西本線・亀山~柘植間は2018年1月中に運転再開 10月の台風21号の影響で、線路脇に亀裂が発生し、盛土のり面が崩壊し、亀山~柘植間が不通となり、バス代行となっていますが、2018年1月中にも運転を再開できる見通しだそうです。 これにより、JR西日本の運休区間は解消される見込みです。 トラックバック:1 コメント:1 2017年11月24日 続きを読むread more
JR九州>日豊線運行再開は12月18日 台風18号の影響で9月17日から運休となっていた日豊線の臼杵~佐伯間28.6kmは、復旧工事が順調に進み、12月18日の始発より運行を再開する予定です。 今回の復旧は、仮復旧のため、本格復旧までは徐行運転となる見込みです。 正式なダイヤについては、決まり次第発表がある予定です。 年末の多客期輸送に間に合いそうで、一息… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月15日 続きを読むread more
JR東日本>只見線復旧で基本合意 2011年7月の豪雨で、橋脚が流される等の甚大な被害を受けた、只見線の会津川口~只見間の復旧に向け、上下分離方式での復旧に向けた調整が進められていましたが、関係者間で合意しました。 締結した合意文書によれば ・鉄道で復旧 ・復旧後の運転本数は、被災前と同じ3往復。 ・復旧工事はJR東日本が実施し、1/3をJR東… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月25日 続きを読むread more
南阿蘇鉄道>全線復旧は5年以上 国が調査を行っていた、南阿蘇鉄道の熊本地震による被害状況の調査結果が発表されています。 http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000113.html これによると、立野~長陽間の、第一白川橋梁、犀角山トンネル、戸下トンネルの被害が大きく、復旧工事は3年から5年。… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月18日 続きを読むread more
大井川鐵道>井川線3月に全面復旧 2014年9月の土砂崩れで大井川鉄道井川線の接岨峡温泉~井川間が長期運休となっていましたが、10月より復旧工事が始まり、3月には復旧できる見込みが立ったとのことです。運行再開は3月11日が予定されています。 こちらも、復旧できるのか危惧されましたが、名松線のように治山工事に時間かかったようですね。 トラックバック:0 コメント:0 2017年01月08日 続きを読むread more
JR東日本>只見線復旧へ 2011年7月の豪雨による、橋脚の流出で運休となっていた只見線の会津川口~只見間ですが、鉄道施設を地元自治体が保有する上下分離方式で、2020年にも復旧する方向で調整に入ったとのことです。 運休が長期にわたり、復活は無理かと思いましたが、沿線自治体の熱意により復旧となりました。 北海道も、腹を割ってJRと話を… トラックバック:1 コメント:0 2017年01月07日 続きを読むread more
JR北海道>石勝線根室線不通区間の運行を12月22日より再開 JR北海道は、8月の台風の影響で3橋梁が流され不通となっていた、石勝線・根室線のトマム~芽室間の運行を12月22により再開すると発表しました。 これにともない、運休となっていた「スーパーとかち」、「スーパーおおぞら」の運行も再開され15日より前売り指定券の発売も開始されます。 関係者の努力により、年末年始の輸送には間… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月14日 続きを読むread more
JR東日本>山田線・川内~茂市間12/9運転再開 台風の影響で不通となっていた、JR東日本山田線の上米内~茂市間のうち、川内~茂市間につき、復旧工事が順調に進んだため、12月9日より運転を再開するそうです。 残る、上米内~川内間は、来年秋ごろ。 東日本大震災で被災した、宮古~釜石間は、2018年度に三陸鉄道に移管され復旧の予定となっています。 トラックバック:0 コメント:0 2016年12月02日 続きを読むread more
JR東日本>石巻線全線再開 東日本大震災の影響で、不通となった石巻線の最後の復旧区間である、浦宿~女川間の復旧日が2015年3月21日と決定しました。 震災から約4年の年月での復活となります。 ところで、てっきり運行再開日は3月14日(ダイヤ改正日)だと思っていたのですが、1週間ずれるのですね。 1週間は、運行再開へ向けて習熟運転・・といったところか… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月09日 続きを読むread more
信楽高原鉄道>運行再開 昨年9月の台風で、橋脚が流出。 存続の危機に陥っていた信楽高原鉄道が復活しました。 長期にわたる運休で、利用客が戻ってこれるのか?今後正念場です。 信楽高原鉄道 トラックバック:0 コメント:0 2014年11月29日 続きを読むread more
信楽高原鉄道>復旧へ 9月に襲った台風18号による増水で鉄橋が流され、全面運休が続き、廃線の危機にあった信楽高原鉄道ですが、当初想定されていた復旧費用の削減が見込まれ、国からの災害復興費が支給される見込みとなったことから、復旧する方向で現在調整中です。 復旧は2014年度中。冬前の復旧を目指しているそうです。 信楽高原鉄道は、何度も廃線の危… トラックバック:1 コメント:0 2013年12月04日 続きを読むread more
JR九州>豊肥線8/4復旧 昨年夏の豪雨の影響で、運休となっていたJR九州・豊肥線の宮地~豊後竹田間は、8月4日の始発より運行を再開することになりました。 県境越えの利用者の少ない区間ではありますが、大分と熊本を結ぶ短絡線としての役割もあり、関係者の努力により、再開にこぎつけられ、良かったと思います。 「九州横断特急」 トラックバック:0 コメント:0 2013年06月23日 続きを読むread more
JR東海>名松線復旧工事着手 2009年10月以来、台風による土砂崩れの影響で運休となっていた、名松線の家城~伊勢奥津間17.7kmの復旧工事が始まります。三重県と津市が進めている治山事業や排水路整備が進んでいることから、JR東海も協定に基づき、復旧工事を開始します。 復旧は2015年度を予定しています。 完成したら、乗りに行きたいですね。 名松… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月19日 続きを読むread more